目の渇き 口の渇き 口内炎が治らないなどの症状がある方
シェーグレン症候群
涙をつくる涙腺、唾液を作る唾液腺が免疫細胞によって壊されてしまい、目や口が乾く症状がでてくる病気をシェーグレン症候群といいます。これも膠原病の一種になります。
血液検査ではSSA抗体という免疫物質が陽性になります。
また眼や口の渇き以外に、甲状腺ホルモンの減少、間質性肺炎、耳下腺・唾液腺の腫れ、筋肉痛、関節痛などの症状が出てくることがあります。
治療は、目薬や唾液を出すお薬などで眼や口の乾燥症状を和らげることが大切です。
まや甲状腺ホルモンの減少があればその補充、耳下腺・唾液腺の腫れがあれば痛み止めやプレドニンなど、症状にあった治療を行います。
糖尿病
糖尿病も口が乾く代表的な病気の一つになります。糖尿病になるとけ血糖値が高くなり血液の中の糖分が多くなりますが、尿の漏れる糖分も多くなるんですね。そうなると、頻尿になりトイレの回数・量がふえますので、体に残った水分が少なくなり喉が渇き、口もパサパサの乾いてきます。血糖が高いだけでは痛みなどなんの症状も出ないので、この口の渇きが糖尿病の初期症状の事があるので注意が必要です。糖尿病の診断に大切な血糖値やHbA1cはその場ですぐ検査できるので、気になる方はチェックしてみましょう。
ベーチェット病
ベーチェット病も免疫細胞が悪さしておきる膠原病の一つで、普通の口内炎と違って、深くてとても痛い口内炎を起こしてきます。また同じようなものが陰部にもできてきて、陰部潰瘍となりこちらもとても痛いです。そのほかにもニキビ、足のすねに赤いしこり、発熱、膝の痛み、視力低下など口内炎以外の症状がみられることが特徴です。30才前後の男性に起きやすい病気です。
治療は、口内炎に対してはプレドニンや、コルヒチン(ベーチェット病の飲み薬)、うがい薬などになります。また口内炎以外の症状の程度によって、生物学的製剤などの治療も行います。
SLE(全身性エリトマト―デス)
SLEは20~40歳代の女性に多い膠原病の一つになります。SLEの口内炎は、ベーチェット病の口内炎と違って浅く痛みの少ない口内炎になります。ただ、普通の口内炎とちがって一度に何個もできたり、一つが治るとまた別の口内炎が出来たりと繰り返すことが特徴です。

SLEでは免疫の細胞が口の中だけでなく、皮膚、関節、肺、腎臓など体のいろんな場所で悪さをするので、口内炎以外にも多くの症状がみられます。
・蝶形紅斑という頬~鼻にかけての顔の赤みや、脱毛、紫外線でかぶれてしまう
・手指や膝の関節痛、筋肉痛
・寒いところで指先が真っ白くなるレイノー現象
・白血球が少ない、尿たんぱく、レントゲンで肺に影がある など健康診断異常
などの症状があります。このような症状と、血液検査で抗核抗体、Sm抗体、DsDNA抗体などの免疫物質が増えていることで診断します。
治療はプレドニンや免疫抑制剤などが中心になりますが、体のどの場所にどういう症状が出ているかによって量が大きく変わります。