手首の痛み、腫れなどの症状がある方
⇒関節リウマチ、偽痛風、乾癬性関節炎、RS3PE症候群
- 関節リウマチ
- 関節リウマチで最初に痛くなる関節で2番目に多いのが手首の関節になります。
手首が腫れると、手を曲げることが出来なくなってきます。合掌のお祈りポーズをしたときに、左右で手首の曲がる角度が変わってきます。
また、手首に痛みがあるときは、手首を軽く押してみてブヨブヨ膨らんでいるかをぜひチェックしてみましょう。
押すとブヨブヨ膨らんでいて、痛い場合には関節が腫れている可能性が高く、リウマチの可能性がグッと高くなります。
もし手首に痛みが無くても、関節エコーで調べるとリウマチが見つかることがあるのも手首の関節の特徴になります。
リウマチが怪しい時は、ぜひ手首を関節エコーでチェックするのがお勧めです。
- 偽痛風
- ご高齢の方で、急に手首が痛くなった時に可能性のある病気です。
痛風は有名で尿酸が関節に貯まって痛みが起きる病気ですが、偽痛風もそれに似ていてピロリン酸というものが関節にたまって痛みを起こしてきます。
痛風に比べて、ご高齢の方に多く、手首・肩・首・膝など大きな関節に起きやすいのが特徴です。
痛み止めや、少量のステロイド剤で良くなります。
こちらは整形外科の先生がご専門の病気になります。
- 乾癬性関節炎
- 手首の腫れ以外に、頭・肘・お尻などにカサカサした赤い湿疹が出たり、爪が黄色くボロボロしてくるなど関節以外にも症状が出てくることが特徴です。
リウマチのお薬がとても良く効きます。
また治療で皮膚や爪の症状も良くなります。
僕らリウマチ医がお役に立てる病気の一つになります。
- RS3PE症候群
- 手足がパンパンに腫れて痛む、ご高齢の方に多い病気です。
エコー検査をすると、関節の炎症だけでなく、皮下脂肪に炎症や水が貯まって浮腫んでいるのが特徴です。
ステロイド治療が良く効きます。
診断が難しくて、リウマチのように血液検査などで直接診断することが出来ません。
感染症や癌などが体に隠れていても、手足がパンパンに腫れて痛んでRS3PE症候群とそっくりの症状を出すことがありますので、大きな病院様で感染症や癌が隠れていないかの検査も大切になります。