爪が黄色い、手足や顔に湿疹
爪が黄色い、手足や顔に湿疹などの症状がある方
- 乾癬(かんせん)
- 爪が黄色く、弱くなってボロボロしたり、白く濁っている場合、まずは水虫を考えるかと思います。ただ水虫の薬を使っても良くならない場合には、乾癬の可能性があります。
乾癬も免疫細胞が自分を攻撃してしまう膠原病の一つで、爪・皮膚・関節に症状が出てくることが特徴です。
爪の見た目は乾癬も水虫も同じなので区別がつきません。ポイントは「指・手首・膝関節、アキレス腱などの関節や腱の痛みないか」、「頭・肘・お尻などにカサカサした赤い湿疹がないか」という点になります。特に、気になる爪のはえている指の第一関節が痛むときは、乾癬の可能性が高くなります。
治療は乾癬専用の塗り薬や、リウマチで使う飲み薬がとてもよく効きます。
- 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
- 手のひら(掌)と足の裏(蹠)にブツブツ(膿疱)ができて皮が厚くなってカサカサしてくるのが特徴の病気です。また胸鎖関節という鎖骨の付け根が腫れて痛くなったり、膝・足・腰などの痛みが出てくることもあります。
手のひら(掌)と足の裏(蹠)のブツブツ(膿疱)には塗り薬を使います。関節の痛みは、痛みの強さによって痛み止め、リウマチで使う飲み薬、生物学的製剤で治療します。
- SLE(全身性エリトマト―デス)
- SLEは20~40歳代の女性に多い膠原病の一つになります。SLEでは、蝶形紅斑という頬~鼻にかけての顔の赤みや、脱毛、日光を浴びた場所がかぶれるといった皮膚の症状が出てきます。またSLEは体の色々な場所で免疫の細胞が悪さをしてくるので、皮膚の症状だけでなく、口の中、関節、肺、腎臓など多くの症状がみられることが特徴です。
・無痛性の口内炎を繰り返す
・手指・膝の関節痛や筋肉痛
・寒いところで指先が真っ白くなるレイノー現象
・白血球が少ない、尿たんぱく、レントゲンで肺に影がある など健康診断異常
など症状は沢山あります。このような症状と、血液検査で抗核抗体、Sm抗体、DsDNA抗体などの免疫物質が増えていることで診断します。
また治療はプレドニンや免疫抑制剤などが中心になりますが、体のどの場所にどういう症状が出ているかによって量が大きく変わります。皮膚の症状だけでしたら、塗り薬での治療と、紫外線を避けることが大切になります。
- 皮膚筋炎(ひふきんえん)
- 筋肉や皮膚に免疫細胞が悪さをしてしまう膠原病の一種になります。
手の甲や肘、膝、目の周り、首回りにカサカサした赤い湿疹ができるのが特徴です。
また多くは筋肉の症状も伴い、体の中心に近い筋肉、首・二の腕・太ももの筋肉痛や筋力低下がみられます。
場所が特徴的な皮膚症状と、血液検査で筋肉の炎症の数値(CK)、ARS抗体などの免疫異常物質などで診断します。
間質性肺炎という免疫細胞が肺で悪さをする特殊な肺炎を合併しやすく、また悪性腫瘍の合併も多いのに注意が必要な病気です。全身の検査や、入院での治療が必要になりますので、膠原病内科のある中核病院・大学病院にご紹介させて頂いております。
- ベーチェット病
- ベーチェット病では、足のすねに腫れて痛む赤いしこり(結節性紅斑)が出来ること、ニキビ、陰部潰瘍、かみそり負けがひどいなどの特徴的な皮膚症状が見られます。
皮膚症状以外には、痛く深い口内炎、関節痛(特に膝関節)、視力低下やまぶしさなど眼の症状も出てきます。
ベーチェット病も免疫細胞が体の色々な部分を攻撃してしまう膠原病の一つになり、特に30才前後の男性に多くみられます。
治療は、皮膚以外の症状の程度もみて、塗り薬やコルヒチン(ベーチェット病の飲み薬)、プレドニン、生物学的製剤になります。